雨樋のメンテナンス方法とは
2023/01/17
屋根やベランダから雨水を効率良く排水するには、雨樋が欠かせません。
しかし雨樋にはゴミや枯れ葉などが詰まりやすく、こまめなメンテナンスが必要です。
今回は雨樋のメンテナンス方法について解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
雨樋のメンテナンス方法
雨樋はさほど複雑な構造をしているわけではないため、メンテナンスそのものは比較的簡単です。
ゴミや枯れ葉などが詰まった場合は取り除けば良いですし、壊れた箇所の修繕もDIYで行えるでしょう。
ただし、雨樋がある場所はほとんどの場合屋根のそばの高所のため、作業には危険も伴います。
少しでも不安がある場合は、業者に依頼するほうがよいでしょう。
どのくらいかかるの?
雨樋のメンテナンスを行う際、簡単な修繕であれば1日で完了することが多いです。
大がかりなメンテナンスの場合は一度雨樋を取り外す必要があるため、取り外しから修繕・取り付けまで1~2日程度かかります。
費用は規模によって異なりますが、部分的な修繕で1~3万円程度です。
足場が必要になるほど大がかりな場合は30万円前後かかるケースもあるため、きちんと見積もりを出してもらいましょう。
まとめ
雨樋のメンテナンス方法はさほど難しいものではありません。
ゴミや枯れ葉を取り除く程度なら、簡単な作業と言えます。
とは言え、高所作業を一般の方が行うのは危険なため、メンテナンスは業者に依頼したほうが良いでしょう。
修繕にかかる期間や費用もメンテナンス内容によって異なるため、依頼する業者に見積もりを出してもらい確認しておくことが大切です。
『株式会社U-SWIFT』でもお客様のご要望に沿った施工を行っていますので、お困りの方はいつでもご相談ください。